category: 宇宙飛行士試験
DATE : 2011.02.13 (Sun) 01:24
DATE : 2011.02.13 (Sun) 01:24
(第19話より続く)
彼は「聖地巡礼」の際すでに訪れていたので、環境医学研究所は二度目である。
時間通りに到着した彼は、そこの教授と話をした後、研究室を見せてもらった。
その研究室は、彼が獣医学生時代に所属していた研究室と雰囲気も研究手法もよく似ていたので、ここならやっていけそうだと彼は思った。
彼の目的が医学博士号取得にあることを知った教授は、とりあえず月一回研究室で行われている勉強会に参加してみてはどうか、と提案した。
とにかく大学院入学の足がかりを得たい彼にとって、それは渡りに船のお話である。
宇宙医学実験センターが大学院生を募集していないことには落胆したものの、こうして彼は、環境医学研究所の研究員になる好機を得た。
いま、彼と宇宙とを隔てる「経歴」という絶壁に、一本の小さな楔が打ち込まれようとしている。
当時の彼の心理状態を知る手がかり――それは全く彼が意図したところではなかったが――は、掲示板で知り合った「メル友」達とのメールの記録である。
もう半年ほども続いている彼女達との文章のやり取りには、彼の行動や所感などがよく記されていて日記の様相を呈しているのだが、それにもかかわらずその中には宇宙についても大学院についても全く触れられていない。
彼にとって重大に違いないそのことを、ただ自分の心のうちにのみ秘めている心境は、如何なものであったろうか。
彼に起こった変化は、もうひとつあった。
彼は、2ヵ月後に開催される「高槻シティ国際ハーフマラソン」にエントリーしたのだ。
今まで走った距離の最高記録が約16km――それも最早3年も前――である彼にとって、初めての21kmは小さからぬ決断だったに違いない。
幾らか前に書店でトライアスロン誕生の物語に出会ったとき、3.9kmを泳ぎ、180kmを自転車で走った後、42.195kmのフルマラソンを完走するアイアンマンの凄絶さに、彼は憧憬の念を抱いたことだろう。
しかし、そのとき何かが彼に「それは不可能だ」と告げた。
それはいったい何者だったのか?
1960年代のアポロ計画の時代には、宇宙飛行士には並外れた強靭な体力が求められた。
その後の科学技術の進歩は、ただ単純に人を宇宙に送るだけならば、そのような強靭な体力を必要としなくなった。
しかし、宇宙飛行士候補者選抜で「金色の者達」と戦うことを考えれば、体力的に強い方が今も有利なことは間違いなかろう。
何か難関に遭遇したとき、その突破を妨げるのは、他の何者かというよりは、自分自身であることが少なからずある。
よくよく考えれば、誰かが彼に向かって「お前にアイアンマンなど無理だ」と言ったわけではない。
それを彼に告げたのは、幼少時代からマラソンが苦手だった彼の、自身の無意識ではなかったか?
そもそも、ある物事が実現不可能であるという論理的な証明が、いったいこの世のどこにあるのだろうか?
「わざわざ自分で自分の可能性を潰す必要もあるまい。」
彼は、自分がアイアンマンレースを完走できるようになる確固たる自信はなかったが、同時にそれが無理だと思い込む必要もないと考えた。
まずは、小さなところから積み上げていけばいい。
彼は、通勤の2.7kmの道のりを走って行くことにした。
2ヵ月後の「高槻シティ国際ハーフマラソン」に向けて。
(第21話に続く)
彼は「聖地巡礼」の際すでに訪れていたので、環境医学研究所は二度目である。
時間通りに到着した彼は、そこの教授と話をした後、研究室を見せてもらった。
その研究室は、彼が獣医学生時代に所属していた研究室と雰囲気も研究手法もよく似ていたので、ここならやっていけそうだと彼は思った。
彼の目的が医学博士号取得にあることを知った教授は、とりあえず月一回研究室で行われている勉強会に参加してみてはどうか、と提案した。
とにかく大学院入学の足がかりを得たい彼にとって、それは渡りに船のお話である。
宇宙医学実験センターが大学院生を募集していないことには落胆したものの、こうして彼は、環境医学研究所の研究員になる好機を得た。
いま、彼と宇宙とを隔てる「経歴」という絶壁に、一本の小さな楔が打ち込まれようとしている。
当時の彼の心理状態を知る手がかり――それは全く彼が意図したところではなかったが――は、掲示板で知り合った「メル友」達とのメールの記録である。
もう半年ほども続いている彼女達との文章のやり取りには、彼の行動や所感などがよく記されていて日記の様相を呈しているのだが、それにもかかわらずその中には宇宙についても大学院についても全く触れられていない。
彼にとって重大に違いないそのことを、ただ自分の心のうちにのみ秘めている心境は、如何なものであったろうか。
彼に起こった変化は、もうひとつあった。
彼は、2ヵ月後に開催される「高槻シティ国際ハーフマラソン」にエントリーしたのだ。
今まで走った距離の最高記録が約16km――それも最早3年も前――である彼にとって、初めての21kmは小さからぬ決断だったに違いない。
幾らか前に書店でトライアスロン誕生の物語に出会ったとき、3.9kmを泳ぎ、180kmを自転車で走った後、42.195kmのフルマラソンを完走するアイアンマンの凄絶さに、彼は憧憬の念を抱いたことだろう。
しかし、そのとき何かが彼に「それは不可能だ」と告げた。
それはいったい何者だったのか?
1960年代のアポロ計画の時代には、宇宙飛行士には並外れた強靭な体力が求められた。
その後の科学技術の進歩は、ただ単純に人を宇宙に送るだけならば、そのような強靭な体力を必要としなくなった。
しかし、宇宙飛行士候補者選抜で「金色の者達」と戦うことを考えれば、体力的に強い方が今も有利なことは間違いなかろう。
何か難関に遭遇したとき、その突破を妨げるのは、他の何者かというよりは、自分自身であることが少なからずある。
よくよく考えれば、誰かが彼に向かって「お前にアイアンマンなど無理だ」と言ったわけではない。
それを彼に告げたのは、幼少時代からマラソンが苦手だった彼の、自身の無意識ではなかったか?
そもそも、ある物事が実現不可能であるという論理的な証明が、いったいこの世のどこにあるのだろうか?
「わざわざ自分で自分の可能性を潰す必要もあるまい。」
彼は、自分がアイアンマンレースを完走できるようになる確固たる自信はなかったが、同時にそれが無理だと思い込む必要もないと考えた。
まずは、小さなところから積み上げていけばいい。
彼は、通勤の2.7kmの道のりを走って行くことにした。
2ヵ月後の「高槻シティ国際ハーフマラソン」に向けて。
(第21話に続く)
PR
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]