category: 宇宙飛行士試験
DATE : 2011.03.25 (Fri) 04:47
DATE : 2011.03.25 (Fri) 04:47
(第43話より続く)
人は、いちいち喜んだり悲しんだりした回数を数えたりしない。
それでも人は皆、それぞれの人生のうちに、いくつかの特別な喜びや悲しみの瞬間があるものだ。
宇宙への決意を固めたあの日から星霜9年、NASDAが主催する学生派遣事業で国際宇宙連盟会議(IAC)への切符を手に入れた彼は、人生の中で幾度とない絶頂にあるに違いない。
彼の世界のありとあらゆる物事が、今まで日常に埋もれていたごくありふれたものでさえも、まばゆい光とエネルギーを放っているように感じられる。
そういえば8ヶ月前、MGLABの「無重量セミナー」でIACへの学生派遣事業について知って以来、選抜を通過する想像上の学生達に、彼は金色のオーラを見たものだ。
彼と共にIACに派遣されることとなった「金色の者達」とは、いったいどんな連中なのだろう?
その16人の「使節団」の実態が、いまNASDAのホームページで明らかにされる。
NASDAのサイトに発表されたIAC派遣学生の氏名と所属のリストを見ると、その凄まじさに彼は瞠目した。
よくもまあこんな人物達が集まったものだ――彼らの専攻は航空宇宙工学、地球惑星科学、医学、経済学や法学など多岐にわたっており、その多くは旧帝大や有名私立大学の学生達で、しかもそのうちの2人は外国人ときている。
彼の想像を遥かに超えた面々は、驚嘆という言葉が陳腐になるほど強烈なインパクトを彼に与えずにはおかない。
そして非常に近い将来、彼は彼らと相対することになるのだ。
10月1日からフランスで開催されるIACまでには、まだ2ヶ月足らずの時間がある。
この間にも、世の中には様々な出来事が起こる。
世界のほぼ全ての人々が、想像すらしていない事件をも含めて。
彼の日常生活といえば、大方予想通りだ。
彼が「本業」の大学院生の仕事に精を出すと、卒業論文のための実験データはとんとん拍子に出揃ってくる。
不思議なもので、一つの物事がうまく行くときには、あたかもそれにつられたように他の物事もうまく行く。
しかしその一方で、彼の絶頂のエネルギーが及ばないところでは、残念なことも起こった。
1年前から彼の研究室が応募していたNASDA主催の「宇宙環境利用に関する地上研究の公募」が、選外となってしまったのだ。
この手の公募に外れてしまうのは、どの研究者でも経験する避けられない宿命ではあるが、宇宙医学の研究プロジェクトに参加するという彼の儚い夢は、ついに脆くも崩れ去ってしまった。
他方、この年2001年の8月29日には、日本の宇宙開発の命運を分ける一大事が計画されていた。
NASDAの新型ロケット「H2A」の打ち上げである。
旧型のH2ロケットは過去2回連続で失敗しており、今回も続けて失敗するとなると、日本の宇宙開発は否応なく縮小を強いられるだろう。
結果によっては、日本人宇宙飛行士の新規募集にも後退的な影響を及ぼしかねない。
この打ち上げを我が事のように心配している彼は、平日の昼間というのに大学を抜け出して、ライブ中継を見るためにNASDAの駐在員事務所に押しかけた。
その日の16時、種子島宇宙センターの射場にそびえ立つH2Aは「3、2、1、lift off!」の掛け声を受けると、ノズルから眩しい閃光を放って力強く上昇し、見事に軌道に投入されると一同の歓声と拍手喝采を浴びた。
IACまであと3週間を切ったある日、大学の研究室で、彼はいつものように炎症誘発ラットから単一神経の記録を取るべく、徹夜となる実験を始めていた。
夜の10時頃、彼がちょっと休憩しようと思ってデスクに戻ったとき、ちょうど婚約者から携帯にメールが入ったので何気なく見てみると、どうやら尋常ならぬアクシデントがたったいま起こっているらしい。
この事件が人類の歴史の流れさえも変えてしまうことを、その時どれくらいの人が気づいていただろう。
2001年9月11日。
(第45話に続く)
人は、いちいち喜んだり悲しんだりした回数を数えたりしない。
それでも人は皆、それぞれの人生のうちに、いくつかの特別な喜びや悲しみの瞬間があるものだ。
宇宙への決意を固めたあの日から星霜9年、NASDAが主催する学生派遣事業で国際宇宙連盟会議(IAC)への切符を手に入れた彼は、人生の中で幾度とない絶頂にあるに違いない。
彼の世界のありとあらゆる物事が、今まで日常に埋もれていたごくありふれたものでさえも、まばゆい光とエネルギーを放っているように感じられる。
そういえば8ヶ月前、MGLABの「無重量セミナー」でIACへの学生派遣事業について知って以来、選抜を通過する想像上の学生達に、彼は金色のオーラを見たものだ。
彼と共にIACに派遣されることとなった「金色の者達」とは、いったいどんな連中なのだろう?
その16人の「使節団」の実態が、いまNASDAのホームページで明らかにされる。
NASDAのサイトに発表されたIAC派遣学生の氏名と所属のリストを見ると、その凄まじさに彼は瞠目した。
よくもまあこんな人物達が集まったものだ――彼らの専攻は航空宇宙工学、地球惑星科学、医学、経済学や法学など多岐にわたっており、その多くは旧帝大や有名私立大学の学生達で、しかもそのうちの2人は外国人ときている。
彼の想像を遥かに超えた面々は、驚嘆という言葉が陳腐になるほど強烈なインパクトを彼に与えずにはおかない。
そして非常に近い将来、彼は彼らと相対することになるのだ。
10月1日からフランスで開催されるIACまでには、まだ2ヶ月足らずの時間がある。
この間にも、世の中には様々な出来事が起こる。
世界のほぼ全ての人々が、想像すらしていない事件をも含めて。
彼の日常生活といえば、大方予想通りだ。
彼が「本業」の大学院生の仕事に精を出すと、卒業論文のための実験データはとんとん拍子に出揃ってくる。
不思議なもので、一つの物事がうまく行くときには、あたかもそれにつられたように他の物事もうまく行く。
しかしその一方で、彼の絶頂のエネルギーが及ばないところでは、残念なことも起こった。
1年前から彼の研究室が応募していたNASDA主催の「宇宙環境利用に関する地上研究の公募」が、選外となってしまったのだ。
この手の公募に外れてしまうのは、どの研究者でも経験する避けられない宿命ではあるが、宇宙医学の研究プロジェクトに参加するという彼の儚い夢は、ついに脆くも崩れ去ってしまった。
他方、この年2001年の8月29日には、日本の宇宙開発の命運を分ける一大事が計画されていた。
NASDAの新型ロケット「H2A」の打ち上げである。
旧型のH2ロケットは過去2回連続で失敗しており、今回も続けて失敗するとなると、日本の宇宙開発は否応なく縮小を強いられるだろう。
結果によっては、日本人宇宙飛行士の新規募集にも後退的な影響を及ぼしかねない。
この打ち上げを我が事のように心配している彼は、平日の昼間というのに大学を抜け出して、ライブ中継を見るためにNASDAの駐在員事務所に押しかけた。
その日の16時、種子島宇宙センターの射場にそびえ立つH2Aは「3、2、1、lift off!」の掛け声を受けると、ノズルから眩しい閃光を放って力強く上昇し、見事に軌道に投入されると一同の歓声と拍手喝采を浴びた。
IACまであと3週間を切ったある日、大学の研究室で、彼はいつものように炎症誘発ラットから単一神経の記録を取るべく、徹夜となる実験を始めていた。
夜の10時頃、彼がちょっと休憩しようと思ってデスクに戻ったとき、ちょうど婚約者から携帯にメールが入ったので何気なく見てみると、どうやら尋常ならぬアクシデントがたったいま起こっているらしい。
この事件が人類の歴史の流れさえも変えてしまうことを、その時どれくらいの人が気づいていただろう。
2001年9月11日。
(第45話に続く)
PR
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
category: 宇宙飛行士試験
DATE : 2011.03.24 (Thu) 00:15
DATE : 2011.03.24 (Thu) 00:15
(第42話より続く)
相手に指定された日時に必ず電話を取らなければならないというのは、それ自体がプレッシャーだ。
しかもそれが英語による電話インタビューで、その出来によって自分の将来が左右されるほど重要なものであれば、なおさらである。
この日のために周到に準備した想定問答の原稿を前にしつつも、彼は足が宙に浮いているような気がしてならない。
彼の過去を振り返ってみれば、ちょうど同じように英作文の原稿を用意して、緊張しきって電話の前に座したことがなかったか。
あれは8年前、彼は初めての海外旅行でバックパックをなくしてしまい、サンフランシスコのホテルからアメリカン航空のデスクに、拙い英語で何度も電話をかけた。
それを機に己が英語力の至らなさを痛いほど実感し、獣医師となってからも激務の合間を縫いつつただひたすら英語を学んできたいま、ようやく「宇宙」と名の付くものにその鍛えた剣をふるう機会が与えられている――。
「プルルルルル・・・」
ベルが3回鳴るのを待ったあと受話器を上げる彼の手は、いつからか緊張で汗ばんでいる。
相手は紛れもなく国際宇宙連盟会議への「使節団」を選抜する、Join us at IAF2001事務局の担当者だ。
いよいよインタビューが始まると、彼は緊張で受話器を耳に押し付けるが、話し始めた瞬間にそれは意外にも少し和らいだ。
というのは、彼はインタビューアーとしてネイティブスピーカーを想定していたのだが、それが日本人であることを察知したのだ。
相手の質問は事前に作成した想定質問といくつかかぶっていたから、準備した原稿に少しアレンジを加えることで対処できたのだが、話し方はややしどろもどろになってしまった。
彼は自分の出来ばえに100%の自信は持てず、結果が出る日までやきもきして待つことになった。
当初は二次審査の結果は8月初旬に出るということであったが、電話インタビューの後にそれが8月末になると聞いたので、その期間待つことを彼は覚悟していた。
しかしIAF事務局からの連絡は思いのほか早く、1週間ほど後にやって来た。
結果の連絡は、またしても電話である。
こちらからではなく、先方から電話がかかってくる場合は主導権を完全に相手に握られるのだが、事務局は敢えてそれを狙っているのだろうか?
いずれにせよ、よい結果であれば主導権を握ろうが握られようがどうでもよいのだが・・・
息を飲んだ彼が受話器越しにJoin us at IAF2001事務局の担当者から聞いた言葉は――「おめでとうございます」!!
(第44話に続く)
相手に指定された日時に必ず電話を取らなければならないというのは、それ自体がプレッシャーだ。
しかもそれが英語による電話インタビューで、その出来によって自分の将来が左右されるほど重要なものであれば、なおさらである。
この日のために周到に準備した想定問答の原稿を前にしつつも、彼は足が宙に浮いているような気がしてならない。
彼の過去を振り返ってみれば、ちょうど同じように英作文の原稿を用意して、緊張しきって電話の前に座したことがなかったか。
あれは8年前、彼は初めての海外旅行でバックパックをなくしてしまい、サンフランシスコのホテルからアメリカン航空のデスクに、拙い英語で何度も電話をかけた。
それを機に己が英語力の至らなさを痛いほど実感し、獣医師となってからも激務の合間を縫いつつただひたすら英語を学んできたいま、ようやく「宇宙」と名の付くものにその鍛えた剣をふるう機会が与えられている――。
「プルルルルル・・・」
ベルが3回鳴るのを待ったあと受話器を上げる彼の手は、いつからか緊張で汗ばんでいる。
相手は紛れもなく国際宇宙連盟会議への「使節団」を選抜する、Join us at IAF2001事務局の担当者だ。
いよいよインタビューが始まると、彼は緊張で受話器を耳に押し付けるが、話し始めた瞬間にそれは意外にも少し和らいだ。
というのは、彼はインタビューアーとしてネイティブスピーカーを想定していたのだが、それが日本人であることを察知したのだ。
相手の質問は事前に作成した想定質問といくつかかぶっていたから、準備した原稿に少しアレンジを加えることで対処できたのだが、話し方はややしどろもどろになってしまった。
彼は自分の出来ばえに100%の自信は持てず、結果が出る日までやきもきして待つことになった。
当初は二次審査の結果は8月初旬に出るということであったが、電話インタビューの後にそれが8月末になると聞いたので、その期間待つことを彼は覚悟していた。
しかしIAF事務局からの連絡は思いのほか早く、1週間ほど後にやって来た。
結果の連絡は、またしても電話である。
こちらからではなく、先方から電話がかかってくる場合は主導権を完全に相手に握られるのだが、事務局は敢えてそれを狙っているのだろうか?
いずれにせよ、よい結果であれば主導権を握ろうが握られようがどうでもよいのだが・・・
息を飲んだ彼が受話器越しにJoin us at IAF2001事務局の担当者から聞いた言葉は――「おめでとうございます」!!
(第44話に続く)
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
category: 宇宙飛行士試験
DATE : 2011.03.22 (Tue) 22:19
DATE : 2011.03.22 (Tue) 22:19
(第41話より続く)
Join us at IAF2001事務局から一次試験合格の通知を受け取った彼は、今や彼の婚約者となっていた「第3の女」にその喜びを伝えた。
気安く話せる友人の少ない彼も、彼女にだけはそれを話すことができる。
それは恐らく、彼の可能性を心底信じてくれる人が、彼女だけであるからだろう。
その数日後には、先日受験した英検1級の試験結果が送られてきた。
結果は、5回目の今回もまたしても不合格だったのだが、不思議なことに全く悔しい気が起こらない。
前回は”bite the dust”というくらい不合格を悔しんだのが嘘のようだ。
その理由の一つは、英検1級不合格の無念さよりも、IACの一次試験合格の喜びの方が遥かに勝ることだ。
もう一つの理由は、これまで4回続きで「不合格B」であった結果が、今回初めて「不合格A」に上がったことである。
前回まではあらゆる分野で合格者の平均点を下回っていたのだが、今回ようやく読解分野で合格者の平均点をわずかに上回ったことが、彼に自信を与えた。
前回の試験では合格点に13点足りなかったのだが、今回は合格点86点に対し得点83点で、あと3点は、この調子で続けていけばいずれ取れるだろう。
NASDAが主催するIACへの学生派遣事業。
一次審査が通れば、次は二次審査の電話インタビューである。
極端な話、一次審査の英文エッセイは、仮に外人に丸投げしてしまっても合格することはできただろう。
しかし、自分にかかってきた電話に対し英語で問答をしなければならない二次審査は、そうはいかない。
ここでネイティブスピーカーに代わりを頼む卑怯者もあるまい。
ここでは、応募者本人の英語のスピーキング力と、宇宙に対する情熱とが、誤魔化しなしで問われるのだ。
早速彼が始めたことは、想定質問とそれに対する答えを準備することである。
これは言ってみれば、英検1級の2次試験対策で、相手の質問を宇宙開発関連と想定するようなものだ。
そしてこれもまた、彼にとってこの上なく楽しくて、かつこの上なく重要な英作文なのだ。
一次審査の英文エッセイをチェックしてくれた英語講師は、今回も気前よく彼の想定問答集を見てアドバイスをくれた。
出来上がった原稿をもとに、彼は何回もそれを読んで電話インタビューのシミュレーションをする。
自分が話しているのを録音して聴くのは恥ずかしいものだが、インタビューの出来を極限まで高めるためには、ここで恥ずかしいなどと言っている場合ではない。
こんな風に、自分がいかに本気で宇宙を向き合っているかを伝える機会、それも、まさに宇宙開発を仕事としている相手に伝える機会など、これまで彼は一度たりとも遭遇したことなどないのだ。
千載一遇の好機とは、このことだ。
ここで全力を尽くさずして、いったいいつ全力を尽くそうというのだ?
此くして彼は、2001年7月30日の英語による電話インタビューを迎える。
(第43話に続く)
Join us at IAF2001事務局から一次試験合格の通知を受け取った彼は、今や彼の婚約者となっていた「第3の女」にその喜びを伝えた。
気安く話せる友人の少ない彼も、彼女にだけはそれを話すことができる。
それは恐らく、彼の可能性を心底信じてくれる人が、彼女だけであるからだろう。
その数日後には、先日受験した英検1級の試験結果が送られてきた。
結果は、5回目の今回もまたしても不合格だったのだが、不思議なことに全く悔しい気が起こらない。
前回は”bite the dust”というくらい不合格を悔しんだのが嘘のようだ。
その理由の一つは、英検1級不合格の無念さよりも、IACの一次試験合格の喜びの方が遥かに勝ることだ。
もう一つの理由は、これまで4回続きで「不合格B」であった結果が、今回初めて「不合格A」に上がったことである。
前回まではあらゆる分野で合格者の平均点を下回っていたのだが、今回ようやく読解分野で合格者の平均点をわずかに上回ったことが、彼に自信を与えた。
前回の試験では合格点に13点足りなかったのだが、今回は合格点86点に対し得点83点で、あと3点は、この調子で続けていけばいずれ取れるだろう。
NASDAが主催するIACへの学生派遣事業。
一次審査が通れば、次は二次審査の電話インタビューである。
極端な話、一次審査の英文エッセイは、仮に外人に丸投げしてしまっても合格することはできただろう。
しかし、自分にかかってきた電話に対し英語で問答をしなければならない二次審査は、そうはいかない。
ここでネイティブスピーカーに代わりを頼む卑怯者もあるまい。
ここでは、応募者本人の英語のスピーキング力と、宇宙に対する情熱とが、誤魔化しなしで問われるのだ。
早速彼が始めたことは、想定質問とそれに対する答えを準備することである。
これは言ってみれば、英検1級の2次試験対策で、相手の質問を宇宙開発関連と想定するようなものだ。
そしてこれもまた、彼にとってこの上なく楽しくて、かつこの上なく重要な英作文なのだ。
一次審査の英文エッセイをチェックしてくれた英語講師は、今回も気前よく彼の想定問答集を見てアドバイスをくれた。
出来上がった原稿をもとに、彼は何回もそれを読んで電話インタビューのシミュレーションをする。
自分が話しているのを録音して聴くのは恥ずかしいものだが、インタビューの出来を極限まで高めるためには、ここで恥ずかしいなどと言っている場合ではない。
こんな風に、自分がいかに本気で宇宙を向き合っているかを伝える機会、それも、まさに宇宙開発を仕事としている相手に伝える機会など、これまで彼は一度たりとも遭遇したことなどないのだ。
千載一遇の好機とは、このことだ。
ここで全力を尽くさずして、いったいいつ全力を尽くそうというのだ?
此くして彼は、2001年7月30日の英語による電話インタビューを迎える。
(第43話に続く)
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
category: 読書
DATE : 2011.03.21 (Mon) 22:01
DATE : 2011.03.21 (Mon) 22:01
塩野七生著『日本人へ 国家と歴史篇』を読了した。
私が初めて読んだ彼女の本は『マキアヴェッリ語録』だった。
そちらがおもしろかったのでこの本にも期待していたのだが、それを裏切らないものだった。
彼女が本書で伝えたかった大きなポイントの一つは、「日本人よ、戦略を持て!」ということだろう。
捕鯨問題の国際会議で「酔鯨」という酒を振舞ってはどうか、というくだりは、おちゃらけているかに見せつつ「なるほど外交はこうやるのか」と妙に納得させられるものがある。
彼女の作家という仕事に対する真摯さに痛く感銘を受けた。
また、歴史や政治に対する鋭い眼差しは男でさえも度肝を抜かれるほどに思えるが、その中にも、ファッションやイタリアンモードなどに対する女性らしい言葉がポツリと語られていて、それがまたいい。
そして何よりも、人間に対する前向きな態度が随所にあふれていて、「俺も何とかせねば!」という気持ちと同時に勇気を与えてくれる書でもある。
私が初めて読んだ彼女の本は『マキアヴェッリ語録』だった。
そちらがおもしろかったのでこの本にも期待していたのだが、それを裏切らないものだった。
彼女が本書で伝えたかった大きなポイントの一つは、「日本人よ、戦略を持て!」ということだろう。
捕鯨問題の国際会議で「酔鯨」という酒を振舞ってはどうか、というくだりは、おちゃらけているかに見せつつ「なるほど外交はこうやるのか」と妙に納得させられるものがある。
彼女の作家という仕事に対する真摯さに痛く感銘を受けた。
また、歴史や政治に対する鋭い眼差しは男でさえも度肝を抜かれるほどに思えるが、その中にも、ファッションやイタリアンモードなどに対する女性らしい言葉がポツリと語られていて、それがまたいい。
そして何よりも、人間に対する前向きな態度が随所にあふれていて、「俺も何とかせねば!」という気持ちと同時に勇気を与えてくれる書でもある。
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
category: 読書
DATE : 2011.03.20 (Sun) 20:49
DATE : 2011.03.20 (Sun) 20:49
池上彰さんの『知らないと恥をかく世界の大問題』を読了した。
世界の勢力地図、アメリカ一極集中の崩壊や日本の政権交代など、知っておきたい問題について大変分かりやすく解説されている。
新基軸通貨の候補として挙がっているSDRなどの経済関連の知識はもちろん、インフルエンザウイルスのHN抗原型などの科学的知識も明瞭にさらっと解説しているあたりが流石だ。
本書ではこれらの大問題について述べた後、最後に自分たちにできることは何かが問いかけられる。
世界の勢力地図、アメリカ一極集中の崩壊や日本の政権交代など、知っておきたい問題について大変分かりやすく解説されている。
新基軸通貨の候補として挙がっているSDRなどの経済関連の知識はもちろん、インフルエンザウイルスのHN抗原型などの科学的知識も明瞭にさらっと解説しているあたりが流石だ。
本書ではこれらの大問題について述べた後、最後に自分たちにできることは何かが問いかけられる。
知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)
posted with amazlet at 11.03.21
池上 彰
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 441
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 441
←クリック一発ずつ、清き
一票をお願いします!
一票をお願いします!
忍者ブログ [PR]