Web制作 忍者ブログ

DATE : 2024.03.28 (Thu) 21:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
 ←クリック一発ずつ、清き
  一票をお願いします!


DATE : 2013.01.21 (Mon) 23:24
出張の学会発表でデンマークに行ったときのこと。
ディナーで歓談しているとき、デンマーク人の教授が「我々はヴァイキングの子孫だ」と言っていたのだが、とても誇らしげなのが印象的だった。
ヴァイキングといえば残虐な盗賊というイメージがあるが、別の見方をすれば勇猛で冒険心に富んだ民族ともいえる。

歴史は、人間が何者であるかを教える。
北欧人の先祖であるヴァイキングの歴史が、デンマーク人の教授の自己意識を形作っているように。
では、我々日本人は何者なのか?

日本人は農耕民族であり、国の大部分は農業による自給自足により暮しが営まれていた・・・
と、かつては考えられていたし、それはある程度は事実だろう。
ところが、網野善彦『日本の歴史をよみなおす』によると、律令国家から江戸時代に至るまで、日本という国が、民の大部分が農耕に従事する画一的な社会であったとする見方は、ずいぶん偏ったものであるらしい。

日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)
網野 善彦
筑摩書房
売り上げランキング: 1,114

我々日本人の場合、百姓というと、まず思い浮かべるのは農業に従事する人である。
しかし、実際には農民のほかに、廻船で海を渡って交易する廻船問屋、船大工、鍛冶屋、漆職人、漁民や、海水から塩を作る者など、驚くほど多様な職能の人々が「百姓」に含まれていたことがわかってきた。
かつての日本は、農業が圧倒的大部分を占める単調で画一的な社会などでなく、「百姓」のなかには交易や工芸品生産などに従事して利益を上げる者もあった、非常に多様でダイナミックな社会だったのだ。

ちなみに「百姓」という言葉は中国にもあり、その意味は「普通の人、平民」という意味らしい。
実際、韓国系の中国人留学生も同じことを言っていた。
確かに百姓という言葉の字義を考えれば、「百の姓」すなわち「もろもろの名前」という意味に過ぎない。

少なくとも私の世代までは、百姓といえば農人というのが常識的な理解だったと思う。
それもそのはず、網野氏によれば、なにせ歴史学者すら最近までそう思い込んでいたらしい。
では最近の歴史教育はどうだろうと思って昨年のセンター試験の問題を見てみたら、選択肢の一つに「百姓身分のなかには、農業のほか、林業・漁業に従事する者もいた。」とあるので、網野氏の主張がいくらか受け入れられてきたのだろうか。

網野氏によると、江戸時代の時国家の襖(ふすま)の下張りに使われていた紙を復元した文書から、ある驚くべき事実が明らかになったという。
すなわち、時国家は八百~千石積の巨大な船を4艘も持ち、北海道や大坂だけでなくサハリンにまでもわたり、一航海で千両を越える取引をしていたというのだ。
これはおそらく氷山の一角に過ぎず、日本全体でみれば我々のイメージとは異なるダイナミックな事件がもっともっとあったに違いない。

歴史は我々が何者であるかを教える。
今後の調査・研究により新たな発見がなされ、その度に我々の歴史認識は変わっていくだろう。
そしてその度に我々は自己の認識を変えていくことになるが、それはきっと楽しいことだと思う。

拍手[2回]

PR

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
 ←クリック一発ずつ、清き
  一票をお願いします!

[393] [392] [391] [390] [389] [388] [387] [386] [385] [384] [383]
●この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]
Twitter
Profile

Ken Takahashi

★赤い酔星
 (飲むと通常の3倍陽気になる)
★医学博士
★鉄人
★ペーパー獣医
❤I love House music!

■人生一度きり、悔いのないよう
大きな目標を目指したい。
■座右の銘:
意志あるところに道はひらける
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[09/03 きゅー]
[05/30 Ken Takahashi]
[05/30 あす]
[05/27 マエノメリ]
Counter

Since 16 Mar 2006.